村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

つぶやき

2021_01/11

幸せはかくれんぼをしてる?

社長室で始めた取り組みをご紹介。
最近、社長室では就業時間終了後にちょっとした報告会を実施しています!!
報告内容は「今日あったいいこと・嬉しかったこと・幸せに感じたこと」
ほんの些細な幸せに気が付くことができる素敵な時間。

「失敗しちゃったなぁ」という日でも
最後に幸せを考えることで、なんだか1日の終わりが幸せな気持ちになります。
そこで上司に褒められちゃうと、素直に嬉しいです(笑)

以前、私が掲げた目標の中に
「今日1日、幸せだったと言える日々を過ごす」というものがありました。
なんだか、いつまでたっても達成できないなぁと思っていましたが、
実際にはどんな気持ちで今日1日を終わるのかが重要ということに気が付きました。

どんなに嫌なことがあった日でも
幸せや喜びはどこかに隠れている。
でも幸せや喜びよりも、嫌なことが心の大部分を占めちゃうんですよね。
だからこそ、そのこっそりと身を潜めていた幸せや喜びを見つけ出してあげることで
今日1日を幸せな気持ちで締めくくられるのです。

ぜひ、今日1日を幸せな気持ちで終了したい方は
幸せ探しをしてみてはいかがでしょうか?
  • nakanohito
  • 2021年01月11日 10:08
  • コメント(1)

2021_01/08

笑顔で働ける秘密

1月5日に行われた経営発表会で
「みんなから選ばれたで賞」の「職場を明るく、笑顔で取り組んでくれた人」
本社営業・総務部門にてありがたいことに第2位を獲得しました!!
本当にありがとうございます!!
「笑顔で仕事をする」ことの大切さは学生時代のアルバイトの時から感じていましたが、
正直、楽しくもないのに笑顔で仕事をするって難しいと思うんです(笑)
だからこそ、私が入社してから今日まで、
毎日笑顔で取り組めたのは、仕事を楽しめているからこそで
上司が素敵な方ばかりで安心をして働けているからこそでした。

社長が考える「いい会社」に共感ができるから。
失敗をした時も、「大丈夫よ!これぐらい!」と笑って、励ましてくれる上司がいたから。
楽しい時は笑ってもいい雰囲気が職場にあったから。
悩んでいる時、親身になって相談を聞いてくれる上司が身近にいたから。
分からないことは共有し合える同期がいたから。
こんな私でも受け入れてくれる皆さんがいたから。
そして今日まで私を励まし、応援をしてくれる家族がいたから。

いつでも私の笑顔の背景には皆さんの優しさや温かさがありました。
だから私一人で成し遂げたことではありません。
皆さんがいたからこそ。
家族がいたからこそ。
今日の私がいる。
本当に皆さん、ありがとうございます!!
これからも笑顔で日々、走り抜けていきますよ~!!!!

↓ 1月5日(火)経営発表会の様子 ↓

  • nakanohito
  • 2021年01月08日 08:55
  • コメント(0)

2020_11/30

見返りを求めない

ムラタに入社してから
誰にでもなんでも惜しみなくできる自分でありたいと思うようになりました。

誰も気が付かない些細な仕事であっても
困る人が出ないように
そっと、見返りを求めずにできる自分になりたい。

どんな嫌な仕事でも
誰かが困っているならば
ひたすらに私の力を注ぎこめる自分になりたい。

私が見返りを求めずに惜しみなく仕事をすることで
皆さんが困らず、快適に仕事ができている状況こそが幸せなのです。
見返りが返ってくることが幸せではありません。

「私が幸せにしたいのは社員とその家族と取り巻くすべての人々」
この思いを忘れなければ、
これから先も見返りを求める必要はないのです。

惜しみなくできる自分に未来で出会えるよう、
今日も前を向いて、頑張っていきたいと思います!!
  • nakanohito
  • 2020年11月30日 15:52
  • コメント(2)

2020_11/02

ブログを書いてみて思うこと

ブログを書き始めてだいぶ時間が経ちました!
社長室に配属され、最初に覚えた業務の一つでもあります。
最初は「ブログを書けるなんて面白そう!」と思っていましたが、
実際は書く内容を迷いに迷っている感じで、更新の頻度もあまり増えていないのが現状です・・・。

すらっと素敵な文章を書けたらいいのですが、
なかなか上手くいかないもので。
でも皆さんのことを考えたり、思って書くブログの時間はとても好きな時間なんですよ!

就活生の皆さんがどんな言葉や話を聞いたら、心に響くのか。
どんなことを書いたら就活やその後の人生にまで役立てるのか。
いつも少しワクワクしながら、
そして大いに悩みながら今日もブログを書いています。
これからも気持ちをブログに込めつつ、気取らないブログを書いていきたいと思います!

なにより、いつも読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
これからも、末永く宜しくお願い致します。

今日は大好きな同期と一緒に入社できた時の写真を1枚。
私のお気に入りの写真です!

 

  • nakanohito
  • 2020年11月02日 12:29
  • コメント(0)

2020_10/30

入社して半年のわたし

入社して半年以上が経ちました!
自分が思っている以上に早く時間が過ぎていったように思います。

当たり前かもしれませんが、初めてのことが多く、
もちろん戸惑ったり、失敗したりすることもあります!
ですが、会社の方々は決して怒らず、次に繋がるような指導をしてくださります。
「安心して働けるとはこのことなんだなぁ」と実感する日々ですね。

また安心して働ける実感とともに
「任せてもらえるうれしさ」というのを同時に感じています。
「新人だからやらないで」なんて言葉は聞いたことがありません。
「新人だからこそ何でも挑戦して、失敗しても許されるのは新人の特権」という言葉の方が職場的にはしっくりきます。

とてもとても、私にとって恵まれた環境。
でもその環境に甘えすぎず、
恵まれた環境で働かせてもらえているからこそ、
今日も皆さんの幸せのために頑張って働きたいと思う今日この頃でした。
  • nakanohito
  • 2020年10月30日 11:28
  • コメント(0)

2020_09/25

皆さんはどんな会社で働きたいですか?

働くことで幸せを得る。
幸せを得ることができるならば
仕事がどんなにつらくても、大変でも、好きな仕事でなくても。
「それが仕事だから」「仕方がない」

では、働くことが幸せになったら。
働くことで幸せが得られるのは、社員として当たり前。
さらに
すてきな仲間に囲まれて、楽しく、やりがいを感じられる仕事だったら。
そんな仕事や職場に出会えたならば。
「働くことが幸せ」と喜びを見いだせたら。
「月曜日が楽しみだ」と希望を見いだせたら。

上記の言葉は
私の友達と話をしていて、ふと感じることです。
新入社員は「働く」ことにまだ慣れておらず、
もしかしたら職場の雰囲気や環境にすら慣れていない方もいるかもしれません。

そんな新入社員であっても、誰であっても
「働くことが幸せ」「月曜日が楽しみだ」と自信をもって言えるような会社に
していきたいなと改めて思います。

皆さんはどんな会社で働きたいですか?
  • nakanohito
  • 2020年09月25日 16:51
  • コメント(0)

2020_09/16

「わらびーちゃんの伝言」があなたに伝えたいこと

皆さん、こんにちは!

今日は1冊の絵本を紹介したいと思います。
絵と文をはせくらみゆきさん、監修を五日市剛さんが担当している
「わらびーちゃんの伝言」という本をご存じでしょうか?

わらびーちゃんは
家にツイて、ツキと幸せをもたらすという妖精。
実はいつでも私たちの心の奥座敷に座っているのです。

そんなわらびーちゃんが
私たちに伝えたいことがこの本に詰まっています。

心や体がほんの少しでも
サインを出していたら
ぜひ、「わらびーちゃんの伝言」を読んでみてください。
きっとあなたの心にスーッと染み込んでくるはず。

-   ピンチは チャンス
    だいじょうぶ
    ツイてる ツイてる
    だいじょうぶ      -
(「わらびーちゃんの伝言」より  8ピンチはチャンス)

  • nakanohito
  • 2020年09月16日 11:44
  • コメント(0)

2020_09/01

社員とその家族の健康

皆さん、こんにちは!
今日は、村田ボーリング技研が独自に行っている
取組みについてご紹介したいと思います。

ムラタでは、毎月1本「EM・XGOLD」を希望者に配るという
取り組みを行っています。
皆さんは、EMをご存じでしょうか?
EMとは簡単に言うと、人間にとっていい働きをする有用微生物のことを指します。
EM・XGOLDは発酵によって有用微生物が生み出した有用成分を含んでおり、
飲み続けることで体の奥から少しずつ健康を感じられるようになります。

コロナが流行し始めた頃、
「少しでも社員やその家族に健康でいてほしい」という社長の思いから、
EM・XGOLDを配り始めました。
去年の3月から始め、現在も続いているこの取り組み。
コロナが終息する時を待つばかりですが、そんな簡単には終息しないのが現実。
そんな不安が続く中、「社員やその家族をも大切にしたい」という思いが
とてもありがたく、この会社に入って良かったなと思う瞬間でもあります。

いつの間にかもらうことが当たり前になってしまいがちですが、
いただけることへの感謝、
そして現在も健康に過ごすことができていることへの感謝の気持ちを
忘れずに過ごしていきたいと思います。
 

 

  • nakanohito
  • 2020年09月01日 09:38
  • コメント(0)

2020_08/28

掃除は”こころの掃除”

皆さん、こんにちは!

本社では朝掃除が本格的に始まりました!
水曜日以外は毎朝5分、身の回りの掃除。
水曜日は15分、チームごとに事務所全体の掃除を行います。

今までにない試みであり、ムラタの文化として根付くまでには
もう少し時間がかかりそうです。

この掃除は単なる掃除ではありません。
実は、私たちの心を整える時間でもあるのです。
「心を整える時間?」と思った方、
大久保寛治さんの「考えてみる」に、こんな話が載っていました。
- 1日生きると心にも同じように
  ほこりが積もり あかもつきます
  ほうっておくと だんだん落ちなくなってきます
  そのうち 心にしっかりとこびりついてしまいます -

そうなのです。
人の心にもほこりが積もり、あかがつくのです。
それはただのほこりではありません。
不満、嫉妬、後悔、怒り、恨み、軽蔑など。
私たち人間ならば、1日で知らずのうちに溜まっていくほこりです。

でも、そんなほこり、いつまでも心に残しておくのは
決して心地の良いものではありません。
だからこそ、毎日毎日、きれいにすることが必要なのです。
心にこびりついてしまう前に。
人にやさしく接することができるように。
私たちが心穏やかに今日1日を過ごせるように。

少しずつ、朝掃除がムラタの日常に溶け込むように
毎朝欠かさず、続けていきたいと思います!
  • nakanohito
  • 2020年08月28日 14:06
  • コメント(0)

2020_08/26

覚悟を決める

皆さん、こんにちは!
8月ももうすぐで終わってしまいますね。
今年の夏はどうでしたでしょうか?
少しでも、皆さんが穏やかな表情で過ごせたことを祈っています。

今日は、大久保寛治さん筆「考えてみる」より、「覚悟を決める」の一部を
ご紹介させていただきたいと思います。

- どうしようか迷っていると 落ち着くことがない
  報告しようか するまいか
  正直に語るか 語るまいか
  足を運ぶか あとにするか
  会いに行くか やめておくか

  このあいだ 心は揺れ動く
  いろいろなことを考える
  しかし 前に進むことはない

  何を言われようと
  どれだけ非難されようと
  どんなにいやな顔をされようと
  思い切って覚悟を決めること          ー

この詩を読んで、
ドキッとしました。
まるで自分の心を見透かされているようで。
皆さんはこの詩を読んでみて、いかがでしたでしょうか?

思い切って覚悟を決めること。
そして、覚悟を決めて行動を起こした人を受け止める寛容な心を育てること。
きっとこの2つの種を育てていくことこそ、
私たちを少しずつ成長させるきっかけになるのかもしれません。

 

  • nakanohito
  • 2020年08月26日 13:39
  • コメント(0)
ホームへ戻る
ページトップへもどる