村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

つぶやき

2024_03/29

『君はなぜ働くのか』がすごく良かった件について。

久しぶりに大きな本屋さんに立ち寄りました。
たまたま目に入った本がこの『君はなぜ働くのか』。
以前読んだ『喜ばれる人になりなさい』の著者、
永松茂久さんが書いた本です。

この本、ぜひ多くの人に読んでほしい1冊。
本を読むのにえげつない時間がかかるナカノヒトでも
休憩を入れて数時間で読めるほどシンプル。
そして永松さんとその師匠の対話形式で書かれていて、
すごく読みやすい。
何より、書かれている内容がいい。
悩んでいる、迷っている、
漠然とモヤモヤしている人にこそおすすめしたい。

今日は刺さったところがいくつかあったので
特に私がいいなと思ったところを抜粋してご紹介。
・社会人は誰しも商人。
 人はみんな自分の何かを売って生きている。
・仕事において大切なこと
 まずは自分が仕事を好きになること
 次に仕事に好かれる自分になること
・企業も仕事もお客さんにとっては、その人が主婦だろうが
 経営者だろうが関係ない。自分を幸せにしてくれる
 サービスをしてくれるところに人は集まってくる
・「何を伝えるか」ではなく、「誰が伝えるか」が大切
 人が聞きたいのは結果を出した人の言葉
 だから、結果を出すことから逃げちゃだめ

私がいいなと思ったフレーズだけを切り取っているので
もしかしたら誤解を招くかもしれません。
フレーズだけを見ると体育会系かなと思われがちですが
そんなことは全くなくて。
誰でも手に取りやすいし、
実は就活生にも合っている
だからこそ、一度読んでもらいたいなと感じました。
このフレーズの前後を含めて、
学びがかなり詰まっているので。


個人的には社内で読みたい1冊にランクインしました。
  • nakanohito
  • 2024年03月29日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/25

採用パンフレットを制作しました!

本日は4月から入社の新入社員に
ブログを書いていただきました…!!!
ということで、
ここから先は新入社員による言葉です~!
どうぞっ!!!
============================

半年間新入社員の研修に参加させて頂きました!

特に印象的だったのが、「弊社の採用パンフレットを作成する」という研修です。

半年かけて内容をチェックしたり、ページの構成を考えたり、
パンフレットのデザインを外注したり、、、

今までの学校生活では想像もできない素敵な経験をしました!

社員の皆さん、デザイン会社のみなさん、
沢山の人の手をお借りして同期全員で一生懸命制作しました。

機会があればぜひ、機会がなくてもぜひ見て行って欲しいです!!!

研修に参加させて頂き、ありがとうございます。

新入社員K
  • nakanohito
  • 2024年03月25日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/22

中日新聞さんに取り上げて頂きました!

2月26日(月)に開催をした
"人を大切にする"しずおか合同説明会2025が
中日新聞に取り上げられました!!

取り上げて頂けたことも嬉しかったですが
それ以上に
色んな方から「新聞見ましたよ~!」とお声掛けいただけたり、
「うちも参加したい!」という声をいただいたり、
そのお声掛けがとても嬉しかったです。



まだまだ改善がたくさんのイベントですが
今後もより多くの方に
「参加してよかった」と思って頂けるイベントになるよう、
そしてより多くの人に知ってもらえるよう、
頑張っていきたいなと思います。
  • nakanohito
  • 2024年03月22日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/18

ただの”いいこと”で終わらせない

さまざまな活動をさせて頂く中で
ナカノヒトが所属する社長室では
「ただの"いいこと"で終わらせない」が
最近の重要フレーズとなってきています。
最近やらせていただいていることすべて
自分たちが儲けたくてやっているわけではありませんが、
その一方で何かを開催するたびに費用がかかっているのも事実。
それはたとえ、公益に資することであってもです。
どんなにいいことであったとしてもです。

その費用は社員全員で稼いでいる資金の中から出ていくわけなので
考えて大切に使わなければなりません。

だからこそ。
イベントや何かを行うごとに
しっかりと振り返りを行う。
目的は達成できたのか、
結果はどうだったのか、
費用はどうだったのか、費用に見合う価値があったのか。
自分たちはそれぐらい動けたのか、頑張れたのか。
次はどうするのか。

もちろんお金や結果がすべてではないと思います…!
目に見えない価値もたくさんあると思うので。
でもだからといってお金をバンバンに使っていいという訳でもない。

そこのバランスは
難しいけど、常に考えてやっていきたいですね。
楽しむ姿勢ときゅっと緒を締める姿勢。
どっちも大事。

良い気づきと学びだなぁ。
  • nakanohito
  • 2024年03月18日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/15

心がふわっと軽くなった最近。

気が付けば3月も中旬。
採用活動も佳境を迎えております。

さてはて。
久しぶりにナカノヒトは「志シート」を作成しました。
志シートとは、
ムラタで行っている取り組みの1つで
自分の役割や幸せ、今ある課題感を可視化するシート。
ナカノヒトも2か月に1回は書くようにしています。


その志シートを久しぶりに書いていたら、
書く内容が少しだけ変化したかもってなんとなく感じて。

以前だったら
「あの人のあれが…」「この部署のこれが…」という
目の前で起きている課題を
ただ眺めて、ぼやいているだけだったんです。
それでまた勝手に自分が傷ついたり、悩んだり。
その繰り返しが結構自分を疲れさせていた現状がありました。

それが
「まぁ、そういうこともあるよね」
「変に悩んでも、仕方がない、なるようになる」
「不安に思っても、だいたいその通りにならない」
「嘆くより動こう、自分はどうしたいの」
「そうするのには何か理由があるんだよ、その理由を解決できないか考えようよ」
みたいな感じで、
いい意味でサラッと受け流せるようになってきたんです。
何がきっかけにあったわけでもないのですが、
気が付けばそんな感じになっていた。

もともと悩み癖があって、悩むのが大好き人間からすると
悩むことが少なくなったのはかなり不思議な感じがするけど
これもまた一興。
まぁ自分も大人になったんですかね…(笑)
ただ
きっと同じように悩む人たちがいるんだろうなと思うと、 
この経験もいつかの誰かのために 
頭の片隅にとっておきたい。 
それがいつかの誰かの役に立つかもしれないから。

そんな感じで
心穏やかな日々は自分で作れるものだなぁと
感じているナカノヒトでした。 

悟り開けそう~!!!!!!(笑)
  • nakanohito
  • 2024年03月15日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/01

静岡県キャリア教育プログラムがムラタでも開催されました!!

2月21日-23日の3日間
静岡県と公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム主催の
静岡県キャリア教育プログラムに参加させてもらいました!
このプログラムは県下の1~2年生を対象に
静岡で働く人に触れるとともに、自分のキャリアについて考える機会に…
という願いが込められて企画されており、
ムラタだけでなく、県下の様々な企業が参加されていました。

村田ボーリング技研には2名の大学生が来てくださり、
「人を大切にするいい会社とは」というテーマについて
学んだり、話したりし、
最終的には自分の考えや思い、意見をnoteにまとめてもらいました!

ちなみにそのnoteはこちら
https://note.com/murata_boring/n/nfa1ff84af3a0?sub_rt=share_pw

https://note.com/murata_boring/n/nfdcafeeffb03?sub_rt=share_pw

ただnoteにまとめるのが今回の目的ではなく、
もっと根本にある「なぜ働くのか」「なぜ生きるのか」を
考えてほしい、自分自身と対話をしてほしいという思いの元、
今回のテーマ設定に。
なのでこの3日間、ふたりにはとにかく考え抜いてもらいました。
大人もびっくりするほどに…(笑)
時に、自分の想いや考えが分からなくなりながらも
最後までテーマと、自分自身と向き合ってくださり
noteを読む限り、
2人にとってもいい時間になったのではないかなと感じています。

私自身も学生と社会人という枠を超えて、お話しできたこと
すごくいい学びになりました。
改めて、自分を奮い立たせてもらったというか…。
頑張ろうと素直に思えた3日間でした。

来てくれたおふたり、本当にありがとうございました!!
おふたりに出会えてよかったです。
また6日の事後研修でお会いできるのを楽しみにしています!!

ちなみに。
最終日、「これで終わるの寂しい」と言ってくれたのが
個人的にはすごく嬉しかったです(笑)

  • nakanohito
  • 2024年03月01日 09:00
  • コメント(0)

2024_02/27

ごめんなさいと近況報告。

花粉症じゃないと言い張りたい、ナカノヒトです。
皆さんは花粉いかがですか?
ナカノヒトはくしゃみと鼻水に追われています。
ただ、薬を飲むほどではなく、
しかもこれがただの風邪なのか、花粉症なのかが
イマイチ分からず、なんだろうなぁと思いながら
日々を過ごしています(笑)

さて。皆様。
昨日は大変失礼いたしました。

というのもこのブログの更新がされていなかった…。
月曜と金曜の9時に更新すると決めていたのに…!!
忙しい時に限って、ブログのストックもない…。
なんてこったい。
昨日の夜、その事実に気が付き
やっちまった…と思いながらお布団に入りました…。

なので本日、急遽
ごめんなさいと近況報告のブログを書いております!!!!!!

まずは大変失礼いたしました。
私のマミーはびっくりされましたかね、更新されていないと。
大丈夫、娘、すこぶる元気。
私のマミーですら毎日は見てないかもしれないけど…(笑)

ちなみに近況報告でいくと、
最近、静岡県と公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム主催の
静岡県キャリア教育プログラムに参加している学生を
インターン生としてお迎えし、3日間共に学んだり、
2月26日には村田ボーリング技研主催の
「人を大切にする」しずおか合同説明会2025を開催したり…と
ありがたいことに充実した日々を送らせていただいております!

その様子や感想もこれからブログにアップしていくので
ぜひ楽しみにしていてくださいね。

それでは今日はこの辺で。
  • nakanohito
  • 2024年02月27日 14:15
  • コメント(0)

2024_02/23

X(旧Twitter)も更新しています!!

気が付けば、もう3月が近い。
静岡でも桜が咲き始めています。
皆さんの地域でも桜、咲き始めましたか?

さて。
今日はナカノヒトが担当する広報の話。
時間はかかりましたが、
この人事ブログは週2投稿(月曜日と金曜日)、
Instagramは平日毎日12時投稿、
noteは月に2回(曜日は決められず…)投稿、
それぞれ習慣になりつつあります。

我ながら、自分をほめたたえたい!!
よくぞ、1人で頑張りました…!!
えらいよ、自分!!!

というのも
ナカノヒト、
プライベートでは、ほぼほぼSNSを投稿しないんです(笑)

なので、仕事とはいえ
こんな風にSNSやブログも定期的に投稿できているのは
我ながらすごいなと思ってます(笑)
そして、自分の自信にも繋がってる。
中身の精度はまだまだあげられるなと思っていますが…

残るはX(旧Twitter)。
つぶやくだけのはずですが
なぜか苦手(笑)
それでも、継続は力なり。
とりあえずやってみようかなと思うので
よかったら応援の程、よろしくお願いします!

@murabo70 「村田ボーリング技研㈱ナカノヒト」で検索!
  • nakanohito
  • 2024年02月23日 09:00
  • コメント(0)

2024_02/19

社内の掲示板に採用ニュースを掲示しています!

こんにちは~!
村田ボーリング技研ナカノヒトです。

最近、会社の周りにも梅?桜?が咲き始めていて、
景色の中にピンク色がチラホラと見え始めました。
まだ花粉症じゃないが故に、春が待ち遠しい…。

さて、今日は社長室の取り組みについて!

ムラタには従業員入り口から入ってすぐのところに
大きなホワイトボードがあります。
基本的にそこに社内のお知らせを掲示しているのですが、
社長室の新たな試みとして、
ここ最近「採用活動のニュース」を掲示しています。
よく「社長室って何をしているのか分からない」という
お声をいただくので…
少しでも皆さんに情報提供をしたい、知ってほしいという思いから
採用活動のニュースを掲示することに。

↓実際に掲示しているのがこちら↓
ここ最近掲示した採用活動ニュース

今後は社内報のように、
しっかりと定期的にお伝えできたらいいなと思いつつ…
どうしたら実現するのかなと考えを巡らすナカノヒトでした。

うーん…もう1本か2本ぐらい腕増やせないかなぁ。
足は2本のままでいいや。
あ、でも頭はもう2個ぐらい増やしたいかも…(笑)
  • nakanohito
  • 2024年02月19日 09:00
  • コメント(0)

2024_02/12

名古屋勉強会でねんどを使いました…!!!

月に1度開催している名古屋勉強会。
今回はねんどを使ったグループワークを行いました。

皆さん、このねんどが何を表しているか分かりますか?



実はこれ、グループに分かれて
「理想のチーム」をテーマにねんどを作ったんです!!
チームによってこんなに違うとは…
面白いですよね…!!
それぐらい人によって理想や思い、考えは違うということを
改めて感じました。

もちろん、このねんども作って終わりではなく、
どんな思いがあるのか、
なぜこの形にしたのかなど
作る上での背景を伝え合うことが大切!!

仲間の声を聞けたこともよかったし、
純粋に楽しかった!!

  • nakanohito
  • 2024年02月12日 09:00
  • コメント(0)
ホームへ戻る