村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2022_02/21

心の中の天使と悪魔

前向きに生きるとは、一体どういうことなのか。
「愚痴不平不満を言わずに、どんなことにもポジティブになる」
それが前向きに生きるということなのか。

この問いに一筋の光が見えたのは今朝の朝礼でのこと。
社長である光生さんがこんな話をしてました。
「前向きに生きるということは
 悲しんだり、苦しんだり、怒ったり、迷ったりしないということではない」

朝から涙が出そうになりました(笑)
純粋に「あぁ、そっか、そうなんだ、それでいいんだ」と思う自分がいて。

一時期、「前向きに生きるとは愚痴不平不満を言わないことだ!」と
自分に制限をかけていた時期がありました。
その時はそりゃもう苦しくて、どうしたものかと悩んでいました(笑)
まさに天使と悪魔が戦っているような。
「そんなこと言わないの!」と天使が言うけど
「でもあっちが悪いじゃん」と悪魔がつぶやく…。

でも今日の話を聞いたら、スッと腑に落ちて。
誰しも心の中にいる天使と悪魔。
その2人って別にケンカする必要なんてなくて、
「そういうときもあるよね」とお互いに言いながら
一緒に手を繋いで歩いて行けばいいんだなぁと思った出来事でした。

  • nakanohito
  • 2022年02月21日 12:20
  • コメント(0)

2022_02/15

いつも誰かのおかげさま

私たちはみな、生かされている。
私たちは今この瞬間、「心臓を止めよう」と思っても自由に止められない。
ただこの一瞬も、私たちは自然に、そして誰かに生かされている。

今着ている服。
誰かが作ってくれている。
今食べている食べ物。
誰かが大事に育ててくれて、誰かが届けてくれた。
今いるお家。
誰かが一から造り、電気ガス水道を通してくれた誰かがいる。
今生きている。
いのちを紡いで下さったご先祖さまたちがいる。

私たちはもっと意識しなければならない。
今日働けていることも、安心して暮らせることも、生きていることも。
いつだって誰かのおかげさまで
私たちは生かされているんですよね。

そう思うと、恩返しをするのは当たり前だなと。
誰かに生かされてきた私が今の世の中にできることは恩返しで。
恩返しを仕事にできる今の環境はありがたい・・・。
  • nakanohito
  • 2022年02月15日 09:55
  • コメント(0)

2022_02/14

よさこいの練習に行って来ました!

先日、久しぶりによさこいの練習に参加してきました!
大学時代にお世話になったサークルの先輩と同期が立ち上げたチームで
よさこいを踊りたい社会人と学生が集まっています。
日頃動かしていない身体は悲鳴を上げましたが、
それ以上に楽しさや嬉しさという収穫があったので行ってよかった!!

行ってみて改めて思ったのは、
どのダンスもそうだとは思いますが、
自己満足では終わらせたくない。
私たちが満足するだけでは意味がないのかなと。
お客さんに「元気をもらった」「会えてうれしい」と
ひと時でも喜びや幸せを提供するのが舞台に立つ人の役目かなとも思います。

お客さんの時間を頂いているからには幸せを届けられる人になりたいなぁ。
  • nakanohito
  • 2022年02月14日 11:26
  • コメント(0)

2022_02/10

1日1ページ手帳

「1年後に振り返りが出来るようにしておきたいな」と思い、
12月終わりぐらいかな?
1冊の手帳を買いました。

シンプル・厚さが特長ですが
月単位で予定を書き込めるのはもちろん、
日単位で予定も書き込めちゃう優れもの。

ノート自体が大きすぎると、
行は基本すべて埋めたい派の私からすれば、
長続きしないきっかけになると思ったので、サイズは普通の手帳サイズ。

色んなこと書いています。
歩きすぎて疲れたとか、眠いとか(笑)
もちろん人に言えないようなモヤモヤとか、こんなことがあって嬉しかったとか。
人に見せないことを前提としているので、気が向くまま、思うようにつらつらと。
2022年が終わる時、
こんなこと思ってたんだぁとクスクスしながら見られる日を心待ちにしています。

そして後ろの方に書いた「やりたいこと100リスト」をどこまでやり切ったのかも楽しみ。
ちなみに今は2つクリアしてます。
達成できなかったものは、それでもやりたいと思ったら来年に持ち越す予定。
色んなことを経験した深みのある大人になりたい…。




  • nakanohito
  • 2022年02月10日 13:51
  • コメント(0)

2022_02/08

50年勤続

ふとした時にやってくる
「生涯働き続けるってすごいことだよね」という気持ち。

ムラタには勤続50年選手が数名いらっしゃいます。
今年も1名、勤続50年を迎えられた方がいらっしゃいました。
改めて考えてみると、
めちゃめちゃすごいことですよね(笑)
50年よ。
そもそも、まだその半分しか生きてないし、想像もつかない。

そんな皆さんが技術を繋いできてくれたんだなぁと思うと、
感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんがいてくれたから、今日のムラタがある。
そしてムラタの明日を繋ぐのは、今働く私たちなんだよなぁと
しみじみ思っております。

技術はもちろん、
人を大切にする経営や会社そのものも繋げていきたいですね。
  • nakanohito
  • 2022年02月08日 11:39
  • コメント(0)

2022_01/24

研修は伝える側が1番勉強になる

1月5日に新入社員が2名入られて、現在は社内で研修を行っています。
研修って本当に、お伝えする側が勉強になるというか、
こちらこそ学ばせていただいているなと改めて思いました。

私も入社2年目の終盤を迎えようとしているわけですが、
研修にがっつり参加しているのは初めて。
毎日、一緒に「考えてみる」を深堀りするところから始まり、
日中の現場研修を終えてきたふたりと振り返りを行う。

色んなことを学んできた2人に対して
正直、今現在の私では
上司のように何か学びになることをお伝えできるわけではありません。

ただ、現場で社員とコミュニケーションが取れたおふたりを見て嬉しくなるし、
違う感想や考えから学び合うおふたりを見て、「同期って素晴らしい」って思う。
自分が研修を受けている時には気が付かなった気付きをくれる。

「勉強させていただいている」
そう新入社員2人がよく言いますが、こちらこそ。
いつも新しい気付きをありがとうございます!
素敵な仲間が増えたこと、本当に嬉しく思います。

 

  • nakanohito
  • 2022年01月24日 15:21
  • コメント(0)

2022_01/19

内定者がパンフレット作成!!

内定者の方に約半年間をかけて、
ムラタのパンフレットを作成してもらいました!
ちょっと写真が上手く載らず…。
よかったらムラボのインスタからご覧ください…。
「村田ボーリング技研株式会社」で検索!
ページ数、内容、デザインのイメージもすべて内定者が考えたもの。
デザイン会社さんとすり合わせをしながら、
心から納得のいくパンフレットを作成することができました。

納品されたパンフレットを見た内定者のIさんがとても嬉しそうで、
私はその姿にウルっと来てしまいました(笑)
不安や緊張と隣り合わせの中、
最後までやりきったIさんに大きな拍手を送りたいと思います。

Iさんの熱い想いが詰まったこのパンフレットは私たちの宝物です。

こちらは2023卒の合説で配布予定。
より多くの学生にパンフレットと共にメッセージが届くことを願っております。

 

  • nakanohito
  • 2022年01月19日 09:19
  • コメント(0)

2022_01/13

ワクワクする方へ向かう2022年に。

2022年を迎えて13日、約2週間が経とうとしています。
え、早くないですか。
あっという間に1月も中盤。
意識しないと置いて行かれそう(笑)

さて、皆さん今年の目標はさすがにたてましたかね?
私は
「2022年、ワクワクする方へ向かう!
 やりたいことを知り、やりたいことをやる勇気をもって、やりたいことを実現する」
というのを目標に掲げてみました。

私自身、特別な趣味があるわけでもないので、
土日などはのんびり、気の向くままに過ごしている。
もちろんそれも幸せで、のんびりできるなんてありがたいことですが、
ふとした時に「これでいいのか?」と思う瞬間があります。

「やってみたいこと・やりたいこと」があるって幸せ。
この幸せを「やってよかった・やってみて分かった」の経験という価値にしていきたい。
そこで「やりたいこと100リスト」を作って、
ワクワクする順にやっていくことにしました。

あぁ、すごい楽しみだなぁ。
一緒にワクワクしてくれる人、大募集です!(笑)

  • nakanohito
  • 2022年01月13日 13:04
  • コメント(0)

2021_12/28

2021年の収穫。

今日は村田ボーリング技研の仕事納め。
簡単に2021年の収穫をご紹介。

1.ムラタで働く自分がストンっと腑に落ちた。
「あ、私ってここにいていいんだ」
「私がムラタで働く意味はこれなんだ」と
 ムラタで働く自分がついにストンっと腑に落ちました。
 この感覚を2年目にして手に入れられたのは大きい。宝物です。
 そう気づかせてくれた、共に働く仲間に感謝です。
2.考えて働くって楽しい。社会人最高。
 社会人を楽しむ極意。
 それは自ら考え、動くこと。
 そして上司に正しい報連相を行うこと。
 未来の自分にワクワクするってなんて楽しいんだろう。

3.「自分を愛する」からこそ、誰かを愛せる。
 自分に厳しくあることも大切。
 ただ、厳しさだけではエネルギーにならない。
 弱い自分も嫌いな自分も受け止める。
 その強さこそ、人を心から愛せる原動力。

皆さん、今日まで本当にありがとうございました!
来年もゆっくりブログを書き続けていきたいなと思っているので、
お時間がある時に覗きに来てくださいね。

それでは皆さん、よいお年を!!

 

  • nakanohito
  • 2021年12月28日 15:52
  • コメント(0)

2021_12/13

涙いっぱいの金曜日

とんでもなく、自分の心が汚れていると気が付いた金曜日の夜。
自分を愛することがいつの間にか、自分を甘やかすことに。
そう気が付いたときには涙がいっぱいの帰り道になっていました。

誰かを責める自分を見つけるたびに嫌気がさします。
こんな自分とこれからも生きていくのかと。
こんな自分は嫌なのに、どうしてこうも人に指が向くのだろうと。
そう思いながら帰り道を歩きました。

私ってめんどくさいなと思った金曜日。
自分を憎たらしく思った金曜日。
悔しくて、悲しくて、苦しくて、涙いっぱいだった金曜日。
久しぶりに深く自分と向き合う時間ときっかけをくれましたね。
素敵な金曜日をありがとう。

この文章を書きながらもそうですが、
金曜日から日曜日にかけて、
やっぱり自分ってまだまだ成長盛りだなと・・・!
心の成長に「ここまで」はない。
まだ整理がついていない部分もあるので、整理がつき次第、
少しずつブログにも書いていきたいと思います。

ちなみにわんわん泣きすぎて、
この土日は目がくっきり二重でした!
それは、めちゃめちゃ嬉しかったです(笑)
  • nakanohito
  • 2021年12月13日 14:48
  • コメント(0)
ホームへ戻る
ページトップへもどる