村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2021_09/24

足りない・できない自分はダメな奴か

現在のkは少しずつ社内研修やキャリア教育の場で
お話する機会を頂いております。
そんな私は、お話することもお伝えすることも苦手で
そもそも人前に立って話すのが苦手。
教員を目指していましたが、
特別教えるのが上手とか、話すのが上手いというわけでもありません(笑)

お話をさせていただくたびに
上手い表現方法が見つからなかったり、
ここで、すっと、たとえ話ができたらいいのにとか。
色んな場面で自分の不甲斐なさや物足りなさを実感しています。

以前の私だったら、
「やっぱり私にはできない」と諦めるところでしょう。
「できなくたっていい」とすら思っていたかもしれません。

ですが、
足りない・できない自分はダメな自分ではありません。
足りないからこそ、できないからこそ、今日も私たちは日々進歩するために
努力をしたり、勉強したり、仕事をこなしたり、失敗だってする。

今の私に必要なのは、
足りない・できない自分をダメだと決めつけるのではなく、
「足りない・できない」事実を受け止めて、
「でも大丈夫、私ならできるよ」と心にガソリンを入れてあげること。
誰かにガソリンを入れてもらうことも大切ですが、
自分自身で心のガソリンを注げる人間になることはもっと大切。

足りない・できない自分はダメな奴ではない。
皆さんそうですよ!!
足りない・できない自分は伸びしろがある最高な自分です。

今日も足りない・できない。
だからこそ、伸びしろだらけの最高な自分。
そんな自分と一緒に生きていきましょう!!

  • nakanohito
  • 2021年09月24日 14:47
  • コメント(0)

2021_09/10

置かれた場所で咲きなさい。の続きがあるとしたら

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉を知っていますでしょうか?
これは、どんな立場や状況になっても
そこであなたができることを精一杯やりなさいという意味だと私は思っています。

皆さんは考えたことがあるでしょうか?
もし、「置かれた場所で咲きなさい」の続きがあるとするならば…。
どんな言葉が続くのか。

私は「あなたはどこでも花を咲かせることができるから」ではないかなと
勝手に思っています(笑)

皆さんは、
「置かれた場所で咲きなさい」の言葉に続きがあるとするならば、
どんな言葉を続けますか?

  • nakanohito
  • 2021年09月10日 15:21
  • コメント(0)

2021_09/09

父母の心をもって人類を愛す

先日、上司の方たちと車に乗っている時、
"さだまさし"さんの曲をおすすめしてもらいました!

さだまさしさんの「いのちの理由」という曲が本当にいい曲で、
1人大号泣したので、少しだけ歌詞を載せますね。

私が生まれてきた訳は 父と母とに出会うため
私が生まれてきた訳は きょうだいたちに出会うため
私が生まれてきた訳は 友達みんなに出会うため
私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため
・・・
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを傷つけて
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに傷ついて
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに救われて
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを救うため
・・・

めちゃめちゃいい歌詞ですよね。
本当にこの通りで、
誰しもが幸せになるために産まれてきたし、
幸せになるために生きてる。

存在しなくていい人なんて、どこにもいない。
どんなに嫌な人でも、
どんなにひどいことをしてきた人でも
愛し、愛され産まれて、生きてきたはずだから。

父母の心を持って人類を愛す。
この気持ちを忘れずに生活していきたいですね!
  • nakanohito
  • 2021年09月09日 15:50
  • コメント(0)

2021_09/06

社長室って結局何やってるの?

静岡は秋の風がほんのりと吹いて、だんだん涼しくなってきましたよ~!!
秋や春のちょうどよさは本当に素敵で
四季のある日本に産まれてよかったぁと心から思う今日この頃。

さてさて、話は変わりますが、
今日は友人や学生の皆さんからよく聞かれる質問に答えてみますね。
「社長室って結局何やってるの?」
この質問が圧倒的に多いです(笑)

正直日によって、時期によって様々ですが、
・採用活動(イベントの参加、企画運営、選考、事務作業)
・広報活動(SNS、ブログ、CM、HP、雑誌の掲載記事を書く時もありますよ!)
・社内広報(簡単なお知らせ作成など)
・労務(私が今やってるのは簡単な書類作成など)
・研修(内容構成、運営、入社手続き、研修を行うための勉強など)
・社内の備品管理(掃除用具、文房具など)
・EMの販売(販売、商品管理、売上計算)
・その他(時には溝の掃除、お菓子の管理、カレンダーの発注など)
大まかな仕事内容は↑のような感じで
決まったルーティーンなどはないですね・・・(笑)
今日なんかは締切間近の原稿を書いて、担当者さんに送ったり、
社内で情報を共有するためのメールを送ったり、
時間が空いたときにブログを更新したりしていました。

毎日が決まっていないからこそ、
毎日が楽しいし、
社長室メンバーのことも大好きなので、
安心して出社することができています!
来年こそは社長室に新メンバーが来るといいなぁ…。
  • nakanohito
  • 2021年09月06日 13:59
  • コメント(0)

2021_09/03

誕生日がやってきました。

本日、ありがたいことに誕生日を迎えることができました~!!!
24歳になりましたが、特に今までと何も変わらないのが現実ですね(笑)
産まれてきてから24年。
たくさんの方々に支えていただき、今日まで来ることができました。
両親や家族はもちろん。
先生や友人、習い事の先生、そして職場の皆さん。
本当にたくさんの素敵な方たちに恵まれて、
幸せな人生だなぁとしみじみ思います。
この場を借りて、お礼を伝えさせてください。
本当に皆さん、ありがとうございます。めちゃめちゃ今幸せです。

今までたくさんのいい人に恵まれて、幸せな人生を歩んで来れたからこそ、
次は私が誰かを幸せにする番ですね!!
幸せにするというか、幸せの種まきをするというか。
少しでも「kさんがいてくれたから!」「kさんと出会えてよかった!」と
笑顔で言ってもらえるような人になりたいです。
仕事でも私生活でも
「出会えてよかった」を実現していきます!!!

ちなみに、強く、たくましく、しなやかな人間にもなりたので
健康と美容にも気を遣っていこうと思います・・・(笑)

どうぞ、これからも皆さん、宜しくお願いします!!

  • nakanohito
  • 2021年09月03日 09:01
  • コメント(0)

2021_08/26

★パルクル★

我が社に…
じゃじゃん!!!
パルクルがやって来ました~!!!!!



パルクルは静岡市に設置されている、
有料の電動自転車。
静岡駅前はもちろん、様々な場所に設置されているので、
乗りたい場所で借りて、降りたい場所で返すことができます!

私も1度、静岡駅前から用宗の海岸までパルクルで行ったことがあるのですが、
電動自転車なのでスイスイと行けちゃいました!
普通の自転車よりも一回の踏み込みでぐぐぅーと進むので
最初はびっくりしましたが、だんだんと慣れてきます(笑)

ぜひ、皆さんも思い出を作りに1度乗ってみてはいかがでしょうか?

  • nakanohito
  • 2021年08月26日 16:10
  • コメント(0)

2021_08/24

日々の積み重ね

以前の私は、
「ダメな自分」や「まだまだな自分」という存在こそが向上心の底にいました。
「こんなのもできないなんて!もっと頑張らなきゃ」
そんな思いで仕事もしていたし、勉強もしてきました。

だからこそ、アドラーの考え方を知った時、
違和感しかありませんでした(笑)
「頑張っている自分を認める」
その頑張りも「朝起きられた」「時間通りに出社できた」「挨拶ができた」
「やるべき仕事をできた」「ありがとうを伝えられた」など
そんな小さな、日常のことでいい。
「え!?」って思いませんか?
そんなことでいいの?って。
でもそんなことでいいんです。
そんなことこその積み重ねで私たちはできているし、
そんなことを疎かにしなかったからこそ、今がある。

どんなに小さく見えることでも
できた自分を認めて、褒めましょう!
悔しさをバネにすることも大切。
でも日々の頑張りをバネにすることはもっと大切。
「できていないこと」よりも「できていること」に目を向けましょう!

 

  • nakanohito
  • 2021年08月24日 14:49
  • コメント(0)

2021_08/17

静岡城北高校の皆さん!ありがとうございました!

最近はすっかり雨が多いですね…。
土砂災害も増えてきていますので、皆さんも充分にお気を付けください!

少し前の話になりますが、静岡城北高校の皆さんが社会人インタビューということで
ムラタ本社に来て下さりました!!
久しぶりに高校生の皆さんとゆっくりお話ができて、嬉しかったです。

学生の未来を少しでも照らすのって、本当に大切な活動で
きっと学生さん自身も目に見えない不安や葛藤と日々戦っていることと思います。
働くって何のためにとか。
勉強って役に立つ日が来るのかとか。
そんな不安や葛藤を私たち大人も今までに経験してきて、
なんだかんだで乗り越えてきた。
乗り越える方法を自分なりに知っているのです。
その方法が万人に当てはまるとは限りませんが、
何かのきっかけで当てはまる日が来るかもしれません。

だからこそ、共に語り合い、学生の声をしっかりと聴く。
これから先、いい大人に出会ってほしいなと思います。
いつかまた、彼らが就活生となった時に
何かのイベントでお会いできることをとても楽しみにしています。

どうか、彼らの未来が明るくありますように!!
  • nakanohito
  • 2021年08月17日 09:48
  • コメント(0)

2021_07/27

毎日、当たり前をこなしている私を褒める!!!!!

毎日、毎日、
とにかく自分をほめることを始めました。
朝ちゃんと起きれた。
遅刻せずに出社できた。
やるべき仕事をやりこなせた。
寝落ちする前にお風呂に入れた。
筋トレできた。
ちゃんと睡眠時間を確保できた。
意識して水を飲めた。

ちょっとしたことではあります。
「そんなのやって当たり前」だと言われる方もいるかもしれません。
でも私たちは、
あまりにも当たり前を軽視しすぎている。
当たり前のことを当たり前にできている自分を認め、ほめる。
これを行うと、必然的にやる気が湧いてくる。
「もっと、もっとやってみよう」と次に進むための勇気が湧いてくる。

日本人は自分に厳しすぎる傾向があるように思います。
自分に厳しくすることも大切ですが、
人を愛し、人に優しくするために
まずは私たち自身が自分を認め、自分を愛してみましょう!!
今日も自分、最高!!!

 

  • nakanohito
  • 2021年07月27日 09:19
  • コメント(0)

2021_07/16

考えを一度止めることもたまには大事

皆さん、こんにちは!
最近の静岡は、「梅雨はどこへやら?めちゃめちゃ熱いやないか」と思ってしまうほど
お天気も良く、暑い日が続いています。

実は、少し前に凄まじいストレス?というか課題と直面したわたし。
それはそれはもの凄い勢いで「会社に行きたくない波」が押し寄せ、
わたしが頑張る意味や働く意味を見失いかけていました。
そんなわたしの異変に気が付いてくれた上司たちとお話をさせてもらい、
何に苦しんでいたのか、これからどうしていくのかという思考の整理ができました。

お話をさせてもらう中で
「悩みたい自分」という存在がいることを教わりました。
もしかしたら読んで頂いている方の中にもいらっしゃるかもしれませんが
常に何かを考えている、考えすぎて訳が分からないという状況。
最終的には考えすぎで自分が苦しくなる…。
意外にもこれが当たり前すぎて、あまり問題視していなかったのですが、
今回ついにその存在に気が付きました(笑)

悩みたい自分がいるということに気が付き、さらにその存在を認める。
いくら悩んでも、一周回って同じところに悩みが行きつく。
だから一周回って、同じ所に悩みが行きついたら、それについて考えるのを一度止める。
いくら考えても同じだから(笑)

そう思うようになってから、急に悩みが減ったというか
考えすぎる自分とおさらばできたんですよね。
悩みが減った私は、青空を見たら「青空綺麗だな」と思える心を取り戻しました。

考え続ける事こそ、大切だと思っていましたが
時には考えるのを一度止めるということも大切ですね!!
 
  • nakanohito
  • 2021年07月16日 16:52
  • コメント(1)
ホームへ戻る
ページトップへもどる