村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2021_01/28

どうして法律はあんなに難しい言葉で書かれているんだろう?

「育児休業」について、勉強する機会がありました!!
育児・介護休業法についての文章を読んでいたのですが、
難しい言葉や言い回しについ唸り声が出ました(笑)

そんな中、
育児休業が原則1年しか使えないことにびっくりしました!
子どもが1歳になるまでと考えると、
だいぶ短い感じもしますし、もう少し工夫を凝らしていく必要がある気がしますね。

例えば、社内に子供が遊べるスペースを確保することで
短い時間であっても出勤できるような体制を整える。

「使う人がいないからいい」というわけではなく、
「今後使うかもしれない人のために予め整える」という考え方が必要になってきますね。
そんな思いがより素敵な未来をつくるきっかけかもしれません。

私も採用以外にも勉強をしなければと改めて感じる時間となりましたし、
この勉強が今後、学生の皆さんにとって有益な情報になるかもしれないので
着実に勉強を重ねたいと思います!
  • nakanohito
  • 2021年01月28日 14:00
  • コメント(0)

2021_01/27

だるまさんがやってきた!!

だるまさんがムラタにやってきました!!
だるまは縁起物で、無病息災を願って置かれています。

願い事をして、最初に書き入れるのがだるまの左目で
願いが叶った際に書き入れるのが右目。
なので今は左目だけが入っている状態。

そんなだるまさん。
置かれている場所が少し高い位置なので、私の席から見ると
すごいだるまさんに見られている気がします・・・(笑)

ふとだるまさんの方を見ると、目が合い、
ついそらしてしまいます(笑)
「何か悪いことしたの~?」と言われますが、何も悪い事していませんよ!!(笑)

そんなだるまさんも人によっては
「だるまに見守られている」というような素敵な考え方ができる人もいて、
私もそんな柔らかい心持で過ごすことができたらいいなと思いました。

  • nakanohito
  • 2021年01月27日 10:29
  • コメント(0)

2021_01/15

ひとりで生きていたならば

今日は最近私の心をグッと掴んだ、歌詞をご紹介します。

-ひとりで生きていたならば こんな気持ちにならなかった
 予想を遥かに超えていく 嬉しさを知っているのさ
 生きることは難しくて
 何となくじゃ 居られないよ
 こだわること やめてしまえば
 過去が嘘に変わる
 悔しくて哀しくて虚しくて苛立つ夜は
 それでも愚痴では明けやしない理不尽でも
 悔しくて哀しくて虚しくて苛立つだけで
 終わらせることが何より 悔しいよな
 たった
 ひとりで生きていたならば こんな気持ちにならなかった
 ひとりで生きていたならば 理不尽も許せたかもな
 ひとりで生きていたならば ひとりで生きていないから
 悔しさ込み上げるほどの「大切」に出会えたんじゃないか
 こだわって生きると今一度言い切るよ
 原動力はずっとひとりで生きていないこと
 生きることは面白くて
 予想外の連続で
 これだからさやめられないな
 唯一無二の話
 嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しい朝を
 望むなら愚痴は飲み込んで真っすぐに居よう
 自分自身を諦めそうなときに
 思い浮かぶ人と想いと記憶と
 ともに心の底から笑い合うんだ
 それだけ 譲らずにこだわっていくよ
 僕ひとりの話ならば こんな気持ちにならなかった
 僕ひとりの話ならばいくつ誤魔化しても良かった
 ひとりで生きていたならばひとりで生きていないから
 予想を遥か超えていく嬉しさを知っているのさ
 ひとりで生きていたならば こんな気持ちになれなかった
 ひとりで生きていたならば 理不尽も許せたかもな
 ひとりで生きていたならば ひとりで生きていないから
 愛しさ込み上げるほどの「大切」に出会えたんじゃないか
 こだわって生きると今一度言い切るよ
 原動力はずっとひとりで生きていないこと -

何度もこの歌詞に、歌に心が救われました。
皆さんは、おすすめの歌や歌詞がありますか?
(引用元:ひとりで生きていたならば歌詞ⒸSony/ATV Music Publishing LLC)
  • nakanohito
  • 2021年01月15日 10:02
  • コメント(0)

2021_01/12

いってらっしゃいとおかえりなさい

あっという間に1月ですねぇ・・・。
大人になるにつれて、本当に毎日が一瞬で終わっていく気がします(笑)

ここで弊社での小さな取り組みをご紹介。
営業さんが朝、会社を出発する時は「いってきます」
それに対して、皆さんが「いってらっしゃい」と声かけ。
そして営業さんが夕方、会社に戻ってきた時には「ただいま」
それに対して、皆さんが「おかえり」と声かけ。

私が入社した頃からすでに始まっていた風習。
私はこの風習がとても好きです。
もちろん、誰が会社を出たのか、戻ったのかが分かるという点でもいいですし、
何よりも「家族」って感じがするじゃないですか!!
なんだか、とても温かい気持ちになります。

だからこそ、
明るい声で「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」を言うように心がけています。
「今日も頑張ってこよう!!」と思ってもらえるように
「今日も無事に帰ってこれたなぁ」と思ってもらえるように
この風習。
これからも自然と続いていくといいなぁと思っている今日この頃でした。

  • nakanohito
  • 2021年01月12日 10:17
  • コメント(0)

2021_01/11

幸せはかくれんぼをしてる?

社長室で始めた取り組みをご紹介。
最近、社長室では就業時間終了後にちょっとした報告会を実施しています!!
報告内容は「今日あったいいこと・嬉しかったこと・幸せに感じたこと」
ほんの些細な幸せに気が付くことができる素敵な時間。

「失敗しちゃったなぁ」という日でも
最後に幸せを考えることで、なんだか1日の終わりが幸せな気持ちになります。
そこで上司に褒められちゃうと、素直に嬉しいです(笑)

以前、私が掲げた目標の中に
「今日1日、幸せだったと言える日々を過ごす」というものがありました。
なんだか、いつまでたっても達成できないなぁと思っていましたが、
実際にはどんな気持ちで今日1日を終わるのかが重要ということに気が付きました。

どんなに嫌なことがあった日でも
幸せや喜びはどこかに隠れている。
でも幸せや喜びよりも、嫌なことが心の大部分を占めちゃうんですよね。
だからこそ、そのこっそりと身を潜めていた幸せや喜びを見つけ出してあげることで
今日1日を幸せな気持ちで締めくくられるのです。

ぜひ、今日1日を幸せな気持ちで終了したい方は
幸せ探しをしてみてはいかがでしょうか?
  • nakanohito
  • 2021年01月11日 10:08
  • コメント(1)

2021_01/08

笑顔で働ける秘密

1月5日に行われた経営発表会で
「みんなから選ばれたで賞」の「職場を明るく、笑顔で取り組んでくれた人」
本社営業・総務部門にてありがたいことに第2位を獲得しました!!
本当にありがとうございます!!
「笑顔で仕事をする」ことの大切さは学生時代のアルバイトの時から感じていましたが、
正直、楽しくもないのに笑顔で仕事をするって難しいと思うんです(笑)
だからこそ、私が入社してから今日まで、
毎日笑顔で取り組めたのは、仕事を楽しめているからこそで
上司が素敵な方ばかりで安心をして働けているからこそでした。

社長が考える「いい会社」に共感ができるから。
失敗をした時も、「大丈夫よ!これぐらい!」と笑って、励ましてくれる上司がいたから。
楽しい時は笑ってもいい雰囲気が職場にあったから。
悩んでいる時、親身になって相談を聞いてくれる上司が身近にいたから。
分からないことは共有し合える同期がいたから。
こんな私でも受け入れてくれる皆さんがいたから。
そして今日まで私を励まし、応援をしてくれる家族がいたから。

いつでも私の笑顔の背景には皆さんの優しさや温かさがありました。
だから私一人で成し遂げたことではありません。
皆さんがいたからこそ。
家族がいたからこそ。
今日の私がいる。
本当に皆さん、ありがとうございます!!
これからも笑顔で日々、走り抜けていきますよ~!!!!

↓ 1月5日(火)経営発表会の様子 ↓

  • nakanohito
  • 2021年01月08日 08:55
  • コメント(0)

2021_01/07

予祝ってご存じでしょうか?

皆さま、明けましておめでとうございます!!
今年もどうぞよろしくお願い致します。

ところで皆さん、「予祝」という言葉をご存じでしょうか?
こちらの言葉、「よしゅく」と読むのですが、
意味を調べていると、「祝福をあらかじめ予定して、前祝してしまうこと」という意味があるようです。
私も予祝なんて言葉、聞いたことがなかったのですが
とある本に出てきて、素敵だなと思ったのでご紹介させていただきます!!

そもそも予祝は古代日本人も実践していた
「願いの実現を引き寄せるためにやっていた前祝い」のこと。
まだ願いは叶っていない段階にもかかわらず、
めちゃめちゃ願いが叶ったかのように先に祝いをしてしまうんです。

「そんなことしてもなぁ」という皆さん!!!
その効果は意外にも抜群みたいですよ・・・。
フィギアスケート選手の羽生結弦さんや元プロ野球選手の長嶋茂雄さん、
またソフトバンクの孫正義さんなど様々な方が予祝をして、願いを実現しています!!

不思議だなぁと思いながらも、
ちょっと気になってしまったそこのあなた!!
よかったら、一度「予祝」と検索してみて下さい。
私が読んでいた本はひすいこたろうさんの「1分彼女の法則」
他にも予祝について書いている本がいくつかありますので、読んでみてはいかがでしょうか?

  • nakanohito
  • 2021年01月07日 11:40
  • コメント(0)

2020_12/10

高校時代にやっておくべきことってなんでしょう?

今日、高校生に向けて講話をさせていいただきました。
今回は製造現場で働く2人の女性社員も一緒に!
テーマは「高校生時代にやっておくべきこと」
どんな話をするのか迷った末に、私は「今を大切にすること」をおすすめしました。
高校生時代に「これだけは絶対やっておいた方がいいこと」って
意外にないんじゃないかなと正直思います。
高校生の頃から将来を見据えて動けることはとても素晴らしい事です。
資格を取るもよし、留学に行くもよし、夢を追いかけるもよし
なんだってやろうと思えばできる時代です。

でも一つ忘れないでほしいのは、
あなたは「今」を生きているということです。
今は今しかないですし、今できる事が将来全てできるとは限りません。
だからこそ、勉強も行事も日常生活も大切にしてほしいし
高校生であるあなたが感じた思いを大切にしてほしい。
その経験や思いが将来あなたを助けてくれる。
思い出があなたの可能性を生んでくれる。
そんな偉そうなことを言っている今の私から
高校生時代の私に一つ言うならば
「もっともっと青春をしてみたら?」
青春をしきれなかった私から「今」を生きる皆さんへ。
  • nakanohito
  • 2020年12月10日 16:05
  • コメント(1)

2020_11/30

見返りを求めない

ムラタに入社してから
誰にでもなんでも惜しみなくできる自分でありたいと思うようになりました。

誰も気が付かない些細な仕事であっても
困る人が出ないように
そっと、見返りを求めずにできる自分になりたい。

どんな嫌な仕事でも
誰かが困っているならば
ひたすらに私の力を注ぎこめる自分になりたい。

私が見返りを求めずに惜しみなく仕事をすることで
皆さんが困らず、快適に仕事ができている状況こそが幸せなのです。
見返りが返ってくることが幸せではありません。

「私が幸せにしたいのは社員とその家族と取り巻くすべての人々」
この思いを忘れなければ、
これから先も見返りを求める必要はないのです。

惜しみなくできる自分に未来で出会えるよう、
今日も前を向いて、頑張っていきたいと思います!!
  • nakanohito
  • 2020年11月30日 15:52
  • コメント(2)

2020_11/02

ブログを書いてみて思うこと

ブログを書き始めてだいぶ時間が経ちました!
社長室に配属され、最初に覚えた業務の一つでもあります。
最初は「ブログを書けるなんて面白そう!」と思っていましたが、
実際は書く内容を迷いに迷っている感じで、更新の頻度もあまり増えていないのが現状です・・・。

すらっと素敵な文章を書けたらいいのですが、
なかなか上手くいかないもので。
でも皆さんのことを考えたり、思って書くブログの時間はとても好きな時間なんですよ!

就活生の皆さんがどんな言葉や話を聞いたら、心に響くのか。
どんなことを書いたら就活やその後の人生にまで役立てるのか。
いつも少しワクワクしながら、
そして大いに悩みながら今日もブログを書いています。
これからも気持ちをブログに込めつつ、気取らないブログを書いていきたいと思います!

なにより、いつも読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
これからも、末永く宜しくお願い致します。

今日は大好きな同期と一緒に入社できた時の写真を1枚。
私のお気に入りの写真です!

 

  • nakanohito
  • 2020年11月02日 12:29
  • コメント(0)
ホームへ戻る
ページトップへもどる