2012_05/17
木下晴弘氏 社員勉強会
今日の溶射屋さんのブログにありましたが、
サーバーを移転して、とりあえず、 メールは
安定してきたようなので、 7月14日に開催する、
社員勉強会の案内の準備を進めています。
詳しくは、こちら。
第12回村田ボーリング技研 社員勉強会 木下晴弘氏
お待ちしております。
*工場前、事務所の花壇。
2012_05/17
今日の溶射屋さんのブログにありましたが、
サーバーを移転して、とりあえず、 メールは
安定してきたようなので、 7月14日に開催する、
社員勉強会の案内の準備を進めています。
詳しくは、こちら。
第12回村田ボーリング技研 社員勉強会 木下晴弘氏
お待ちしております。
*工場前、事務所の花壇。
2012_05/16
何年か前の社員勉強会で聞いて、
なるほどなと、今でも、思っていることです。
人にあって、話を聞いたり、話をすると、
元気になるってね。
いろんな世界、そんなことがあるんだと、
お互い発見し、ホント元気になるものです。
ご縁に感謝して、明日も、はりきっていきましょう。
2012_05/15
事務所に、使用済切手の回収箱があります。
封書で、届いた郵便の切手は、この中に入れてます。
*サーバーを移転して、ここのブログを書く画面も、
おかげさまで、変わりました。
ほとんど、テスト記事投稿になりましたが、
慣れれば、わかってくるかな。
使いはじめのもの、新しく変わると、
そのちょっとが、わかりそうでわからないと、
焦って、ワクワクするものです。
ちょうど、先週末、ある勉強会で聞いた、
不思議な言葉「やわす」を思い出し、
10回唱えながら、ブログを更新です。
明日も、はりきっていきましょう。
2012_05/10
今日のPM、ここ静岡機械金属工業団地のあたりも、
カラカラカラって、雨の音ではなく、
雹が降ってきました。
空が急に暗くなったなと思ったら、
カラカラカラ〜そのうちに雨担ったと思ったら、
その後また、雹でした。
雨に包むで、ひょう。感じを見て、ほ〜ぅ。
明日も、頑張っていきましょう。
あの雲はどこへ?
17:00過ぎは、キレイな青空となりました。
2012_05/09
メールのアカウント設定や、グループウェアなどに、
メンバーを登録を繰り返して行うと、
いつの間にか、こことここをポチッとな、
ポイントをおさえたパターンができる気がします。
おまけに、どこか設定が違うとか、
間違って、消しちゃった後の、
2回目tryって、気持ちも大胆になり、
1つ1つを丁寧に入力していたのが、
不思議とスピードアップするものです。
どうせ、間違えて直すかもしれないものなら、
最初から、大胆に、やってみればいいんですよ。
えッ!自分?メールのアカウント設定していたら、
自動的に、メッセージをフォルダ分けしてくれる、
メッセージルール50個はあったかな?
なぜか全部、消えちゃいました。
メールが届いた順に、ポチポチ振り分けしています。
2012_05/08
あっ!持ってくるの、忘れた。
あれ?ないッて、経験は、日常生活で、
誰もあるものです。
まあ、そんな時は、いまある環境で、精一杯いきましょう。
からだが、元気なと言うのもそうだけど、
普段、当たり前と思い使っているものほど、なくしてから、
改めて、ありがたみを感じるもの。
先日、自分が感じたのは、朝、腕時計が動いていない。
なぜ?地味にショックで、ビックリ。
動いて当たり前じゃなくて、動くことがありがたいと、実感。
本当は、普段から、もっとありがたい1日と感じなきゃ。
*いつだか、書いた気もしますが、今日、改めて感じ、
いろいろ手配していたら、時間も写真もなく、
文字だけupとなりました。
2012_05/07
最近、instagramなるアプリを入れてみた。
ジッーっと、いろんな人が載せている写真を
見ていると、どれも正方形。
PCの画面は、横長のワイドの時代に、
縦横比が、なぜに1:1?
アプリの説明を読んで、名前を改めて見て、
納得しました。
世代がわかるが、シャッターをポチって押すと、
すぐ現像される、インスタントカメラって、ありましたね。
振ると、早く写真が出てくるって、振ったでしょ?
そのちょっとに気づいて、探してみると、
楽しいものです。
今週も、いろんなことに気づき、発見していきましょう。
2012_05/01
5月に入り、今週、始まりました。
明日で、今週も終わりですが・・・。
仕事も、休暇中も、ケガ、からだに、
気をつけていきましょう。
郵便切手、いろいろあるものですね。
キティーちゃん、口がないから、
消印の黒が入ると、良い感じになることもあります。
ちなみに「キティー 口」と検索したら、
「ストレス解消の3つのR」と言うページに、
たどりつきました。
関連検索というか、興味ありそうなページが、
上でHITしてきて、ビックリです。
タイムリーな3つのR、探してみては?
2012_04/26
たまに、ありますね。
自分がわかっているので、どんどん話をしちゃう。
先日、いただいた電話です。
そちらに送ったのですが、届いていますか?
2回、送ったかもしれないのですがと、
マシンガンのごとく話を続けられそうになったので、
「送る」と言っても、郵便?FAX?メール?
まずは、会話をとめて、聞いてみました。
止めないと、何のことやら、わからない話が、
さらに、わけわからなくなるのは、明らかだったので。
正しく理解するためには、止めることも、必要、
急ぐ時こそ、自分も、落ち着いて伝えようと感じた。
2012_04/25
発送品もあるので、運送屋さんが、
夕方、集荷に来ます。
弊社の発送の担当が、送り状と荷札を
クリップで
とめて、準備をしておきます。
写真はイメージなので記入していませんが。
トラックに積み終えた後、運送屋のドライバーは、
送り状の控えを事務所に置いてくれます。
その時に、止めてあったクリップも、毎日、
必ず事務所のカウンター戻してくれるんですよ。
当たり前かも知れないけど、毎日、必ず
続けることの大切さを、ここでも感じました。
明日も、頑張っていきましょう。