村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2024_06/24

携帯を使わない静岡ぶらり散歩

我が社の長期インターンシップは
「学生のやりたいをサポートする」ことがメインで
今現在は学生2名と共に夏開催予定のイベントに向けて企画運営を行っています。

そんな中、1人の学生からこんな声が。
1日携帯を使わずに静岡の街を散歩してみたい

「それならすぐできるじゃん!」と思い、
学生2人と共に携帯を見ずに、静岡の街を散歩してきました!
今回は日本平までバスで行き、本当はそのまま久能山まで
ロープウェイで行きたかったのですがまさかの運休…。
なので、日本平で山を満喫した後は用宗へ行き、海を満喫してきました(笑)



実際にやってみて気が付いたのは
視線を少し変えるだけで、見える世界が一気に広がるということ。
例えば、電車に乗った時。
普段なら携帯で音楽を聞くか、SNSを見がち。
でも今回はひたすらに運転手さんから見えている景色を楽しむことに。
そうしたら線路がどんなふうになっているのか、
どのタイミングで運転手さんはレバーを動かすのか、など
今まで全く興味のなかったことにもなぜか興味が出てきて…(笑)

他にも波の音をひたすら聞いたり、景色を楽しんだりと
1日が新たな発見・再発見だらけになりました!

なにより2人と一緒にいるのが楽しかったです!!
2人ともありがとう~!!
ちなみに個人的には普段の仕事でも携帯を触ることが多いので、
今回の散歩で自然とデジタルデトックスができてよかったです!!
またできたらいいなぁ。
  • nakanohito
  • 2024年06月24日 09:00
  • コメント(0)

2024_06/21

SNSが大幅にアップデートしました!!!

こんにちは!村田ボーリング技研㈱のナカノヒトです。

今日は、なんと…!!!
村田ボーリング技研㈱のSNSが大幅アップデートしたので
そのご報告をさせていただきます。

以前、Instagramの新アカウントを開設するというお話を
このブログでもさせていただいたかと思うのですが、
17日から本格的に始動。
採用アカウントとして、村田ボーリング技研㈱の日常や採用情報について
動画を中心に上げていく予定です。
今までになく、動画編集なども頑張っているので…
よかったら気軽にいいねしてもらえると嬉しいです!
皆さんのいいねで飛び跳ねて喜びます!(笑)
ちなみにナカノヒトアカウントも今まで通り継続して更新していくので
採用アカウントと共によろしくお願いします!!

そしてそして。
Instagramだけではなく…
TikTokやyoutubeでもInstagram同様、動画を上げ始めました!!
なので、InstagramやTikTokをやっていない人も
youtubeならアプリのダウンロードなどをしなくても
ご覧いただけるので、よかったら見に来てみて下さい~!!!

今まで挑戦したくても勇気が出ずにいたSNSのアップデート。
少しずつ動いている感じがたまらん。
これからも村田ボーリング技研㈱をより多くの人に知ってもらうべく、
頑張っていきたいと思います!
  • nakanohito
  • 2024年06月21日 09:00
  • コメント(0)

2024_06/17

ファクハクの企業向け説明会が我が社で行われました!

2024.6.6(木)
村田ボーリング技研にてファクハクの企業向け説明会が
開催されました!

この説明会ではファクハクに参加するか迷っている、
とりあえず話を聞いてみたいという企業が集まり、
ファクハクの意義目的、昨年の様子など色々なお話を伺うことができました。

昨年から更にバージョンアップを重ねているファクハク。
私たちも今からすごく楽しみです…!



ちなみに最後は「実際にどんなふうにやっているのか」ということで
我が社の工場見学を超絶ショートバージョンで実施!

多くの方がファクハクに参加してみたいけど、
「何をやったらいいのか分からない」というところで
かなり悩まれているかと思います。
なので、BtoBでもできる!むしろBtoBだからこそ面白い!
というのが少しでも伝わっていたら嬉しいです。

 

  • nakanohito
  • 2024年06月17日 09:00
  • コメント(0)

2024_06/14

7月静岡就職相談会の日程が決まりました!!

前回も大好評だった、静岡就職相談会の7月日程が決まりました!

≪イベント詳細≫
日 時:7月4日(木)19:00-21:00
場 所:ハグコーヒー南町店
その他:参加費無料(ドリンク、フード付き)
対 象:大学生・専門学生・短大生なら学年不問でどなたでも参加OK
申込み:イベントサイトまたはこちらのURLよりお申込み

今回は静岡市を超えて、
浜松にあるはちみつ屋さんで採用などを手掛ける楽しく働く社会人がゲスト!
食品業界に興味のある方はもちろんですが、
就活始めたての方、就活に悩んでいる方、不安がある方も大歓迎。

社会人と話すことはもちろんですが、
学校や学年を超えた繋がりができるのも静岡就職相談会ならでは!
皆さんのご参加をお待ちしてます~!!!

  • nakanohito
  • 2024年06月14日 09:00
  • コメント(0)

2024_06/10

幼馴染の結婚式へ行ってきた話

 

少しずつ梅雨入りの準備をしているナカノヒトです。
皆さんの地域では梅雨入りしていますかね?

今日はナカノヒトの日常をご紹介。

数日前に幼馴染の結婚式に行ってきました!!
小さい頃はとにかくずっと一緒に遊んでいた子で、
毎日一緒にいても飽きない、家が隣なのに毎日のように電話と手紙交換。
大好きで大好きでたまらない存在。
そんな彼女もついに結婚。
感動の嵐でした。

実家が隣にありながらも
年齢が上がるにつれて付き合う友達も変わり、
もう7・8年ほど会えていない状況が続いていました。
なのでまさか結婚式に呼んでもらえるとは。
幸せそうな姿が見られて、
本当に嬉しかったです。
素直でやさしくて、あたたかい心の持ち主。
彼女の周りにはいつも人がいて、みんなから愛されている。
そんな彼女が昔から大好きで、私にとって憧れの存在。

楽しいだけでなく、時に喧嘩したりと色んなことがありましたが…(笑)
こうして今も会える、会いたいと思える人がいるのは
本当にありがたいし、
人付き合いって本当に大切だなと感じました。

だいすきなだいすきな人。
ずっと味方であり、あなたの幸せを願っています。

改めて、結婚おめでとう~!!!!!!
  • nakanohito
  • 2024年06月10日 09:22
  • コメント(0)

2024_06/07

選挙に行ってきた話

突然だし、少し前の話ですが。
5月26日に静岡では知事選がありまして…
静岡県民として1票を投じてきました!

誰に投じたなどはここでお話しませんが…
この年齢になってようやく選挙に行くことの大切さを
身に染みて感じるようになったので今日はそのお話。

今までは選挙に行きつつも
「行かなくても、たかが1票だし、何も変わらないだろうなぁ」と
正直なところ思っていました。

ですが最近ようやく、その1票の重みを感じるように。

自分の無責任、無関心が
結局は自分たちの首を絞める。
文句を言う権利もないなと。

子供たちは投票権を持たない。
じゃあ、子供たちも含めたみんなが住みやすい街をつくるためには
大人が行動しなければ、何も始まりません。

良い未来を描きたいのならば、まずは行動する。
仕事でも一緒です。
口だけでは変わりません。
変えたいのならば、行動を。

ということで、今後も政治にも興味関心をもって
生活していきたいなと思います!

ちなみに初めて行く方は
どんな感じなのか、どうやってやるのか不安だという方もいると思います!
今はYouTubeなどでも投票のやり方が出ているので
ぜひ見てみて下さいね。
少しでもイメージが湧くと、ハードルも下がると思うので。

さぁ、自分たちで自分たちの未来を描こう。

 

  • nakanohito
  • 2024年06月07日 09:00
  • コメント(0)

2024_06/03

新入社員研修、社長室パートが無事に終了しました!

気が付けば、5月も最終日。
いつもながら…早すぎませんかね?
ついこの間GWを楽しんでいたような気がするのですが…(笑)
この勢いでいくと気が付けば一瞬でお正月までいきそうですね…。

さて。
ということで、タイトルにもある通り…
新入社員が入社して2か月が経ち、
社長室での研修期間が無事に終了しました…!!
みんな、本当におつかれさま~!!!!!

この2か月間はまずは会社に慣れ、仲間を知り、
心を育むということで社長室で
様々なことを学んでいただきました。
時に中学生の工場見学受け入れのお手伝いをしたり、
時にマネジメントゲームで経営の勉強をしたり、
時に歴史に関する本や自己啓発本を読み、自分の言葉でまとめ、発表をしたり。
少しでも3人にとって、実りある2か月間だったらいいなと思います。

これからは各部門での研修期間がスタートします。
実は今年から研修システムを今までと少し変更しました。
今までは社長室での研修が終わるとすぐ各部門へ配属だったのですが、
まずは全部門をまわって、
技術を学びながら、「分からないことが分かる」ところまで持って行く。
そのうえで来年の春、各部門へと配属予定です。

来年の春、さらに成長した3人に会えること、
私たちもすごく楽しみにしています。

さぁ、いってらっしゃい。

 

  • nakanohito
  • 2024年06月03日 09:00
  • コメント(0)

2024_05/31

Instagram、新アカウント開設に向けて動いています!

おはようございます!村田ボーリング技研ナカノヒトです。
今日は近況報告!

最近、Instagramの本格的指導を受け始めました!
もともと「村田ボーリング技研ナカノヒト」として
約3年間アカウント運用をしてきました。
久しぶりに継続力が求められ、
悩みながらではありますが、最近ではなんとか毎日投稿ができています。
何より、たくさんの人と繋がることができて、
本当に嬉しい限りです。

その一方で、ブランディングという面で
もう少し上手くSNSを活用していきたいところ。

でも自分の力だけでは難しい…
ということで、実際にSNSで成果を出された方に指導を頂くことになりました!!

月に4回ほど、細かく丁寧に教えて頂いているのですが
まぁ、知らないことだらけで…
ちょいちょい苦戦しております…(笑)

それでも何も考えずに運用するのではなく、
先を見通しながら、意味を考えながら、
どうしたら効率よく効果を発揮できるのか…など
たくさん考えながら、行動に落とし込んでいく。
その大切さをしみじみと感じております。

この学びを活かして…
これから新アカウント
「村田ボーリング技研リクルート」が動き始めます。
ぜひ、皆さん楽しみにしていてください~!!!

 

  • nakanohito
  • 2024年05月31日 09:00
  • コメント(0)

2024_05/30

新入社員、愛知・三ヶ根山研修へ行く!



5/29(水)、3名の新入社員は、前日の東京研修に引き続き、
愛知県蒲郡市にある三ヶ根山に行きました。

三ヶ根山には「殉国七士廟」があり、東京裁判でいわゆる「A級戦犯」として、
極刑にて命を失った東條英機元首相をはじめ7人の御魂がお祀りされています。

 
 


「東條英機」「A級戦犯」、と聞いて、色々と感じられる方もいらっしゃると思います。
私たちはあの困難な時代、懸命に国の舵取りをされた国の指導者の労苦を思い、静かに手を合わせてきました。

三ヶ根山からは、美しい三河湾が見えました。



ここの景色が「フィリピンの島々と同じような美しさ」とのことで、
フィリピン戦線で戦った戦友たちが、この地に部隊ごとに45基の慰霊碑を建てられました。



その一番奥に『比島観音』があります。
この観音像はフィリピン方面で戦没された52万同胞の霊を供養するため、遺族と戦友の手により建立された、とのことでした。




前日の靖国神社から千鳥ヶ淵戦没者霊苑の参拝、そして殉国七士廟と比島観音へ。
自分たちが平和な日本で、普通に仕事ができることは、決してあたりまえのことではなく、
「多くの先人たちのおかげ」であることを学んだ新入社員たち。
自分たちが立っている日本とはどういう国柄なのか、を学んだ2日間となりました。
(帰りに蒲郡市内の洋食屋さんで食べたチキンライスは、絶品でした☺️)

  • nakanohito
  • 2024年05月30日 15:07
  • コメント(1)

2024_05/30

新入社員、東京研修へ行く!(その②)

午後からは、竹芝に場所を移し『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』を経験しました。
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、視覚障害者の方の案内により、
完全に光を遮断した“純度100%の暗闇”の中、視覚以外の感覚や会話を学ぶプログラムです。
https://did.dialogue.or.jp

ちょっと、話は変わりますが、、、
我が社の社員の名刺には、点字が入っています。
これは視覚障害者の方へ仕事を依頼することを通して、
障害を持たれている方への心を寄せる機会にしたい、という社長の思いからです。

今回、そうした障害を持たれている方へ、思いを寄せる機会として、
研修としてダイアログ・イン・ザ・ダークを体験しました。

引率の私は、実は暗いところと高いところとヘビが苦手という怖がりなので、
90分のプログラムのうち、最初の半分は過呼吸になりそうでした。

しかし、仲間の声や存在、そして「自分はここにいる!」という存在を知ってもらうこと。
その経験を通して、ようやく心も落ち着き、後半はプログラムを楽しむことがで来ました。

私以上にマッチョな新入社員の肩に、ずっと手を添えさせてもらったことも、安心につながりました☺️



真っ暗闇の中で、音が鳴るボールでサッカーのパスをしました。
ガイドをしてくださったなおきさんは、参加者が出したパスを、
「あ、ちょっと右足の方向に行ったね」と、完全にボールの行方と、
人の気配がわかっている様子に、私たちはとても驚きました。



プログラム終了後、新入社員の一人よりガイドのなおきさんに、点字の名刺を渡しました。
初めて点字の名刺を、点字が必要とされる方に手渡すことができたことを、その社員はとても喜んでいました。

5月末まで、2ヶ月におよぶ新入社員の研修、明日も続きます。
  • nakanohito
  • 2024年05月30日 10:38
  • コメント(1)
1 3 4 5 6 7 8 9 93
ホームへ戻る