2009_08/21
釣り大会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り急ぎ、写真だけUPしました。
2009_08/21
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009_08/18
社内の親睦会で、釣り大会を8月9日に開催いたしました。
夏季休暇があったりで、うっかり、写真をPCに取り込んで、
いなかったりして・・・。
とりあえず、携帯電話にあった写真をUP。
場所は、静岡市の常設相俣マス釣場(藁科川)です。
また、写真は、のんびり載せます。
2009_08/07
明日より、1週間近く、夏季休暇となります。
休暇中、事故のないように、
健康に気をつけて、過ごしましょう。
行楽地、花火大会、お祭り、イベントも多い時期、
人も多く動く時期ですね。
ETCお盆割引などもあるので、渋滞が多いのかな?
安全運転をこころがけましょう。
夏休みと言えば、自由研究を思い出しますね。
いつだか見つけて、面白そうだなと思い、
食虫植物を育て始めてみました。
土がどうとか、鉢がどうとか、水の量がどうとか、
育て始めると、ハマりますよ。
2009_08/05
広告色の強いメルマガが届くと、
あッ!!また、このパターンかと思い、
読んだり、読まなかったりしますよね。
(と言うか、こう書く場合、メールのタイトルしか、
読んでいなかったりする訳ですが・・・。)
そんな中、今日かな?届いたあるメルマガに、
「夏休みに読みたい本50選」と書かれていたので、
リンク先を、チェックしてみました。
さすがに、全部とは、いきませんが、
いままでに、読んだことのある本や、
気になったけど、読んでいない本、
聞いたことのある本が多く紹介されていました。
経営者、人事担当者が選ぶ50冊となっておりましたが、
やはり、見るポイントは、トレンドは、似てくるものかなと、
思いました。
無料会員ですが、一応会員制ページのようだったので、
リンクを貼るのを控えておきます。
2009_07/31
月に1回、会社に来ていただく営業の方が変わった。
担当が変わると、当たり前だが、今までと違うので、
何となく、緊張して、気さくに話すと言うのは、
むずかしかったりするものです。
でも、はじめの印象で変わるものですね。
本日、来社いただいたときに、
おッ!それいいねっ!!と思いました。
その方は、こちらのお皿を持参。
集金があっても、持ち歩いている外回りの方って、
あまりいないような・・・。
本人のお皿には、名前が書かれていました。
名前も、覚えていただけるんですよって!!
なるほどね!!
こういう小ネタって、いいですね。
覚えやすい「お皿の人だッ!!」
来月も、お待ちしております。
2009_07/30
普段使っている会社のPCに、
updateのお知らせが出ていました。
PC屋さんじゃないので、詳しく書きませんが、
定期更新ではなくて、早めに更新してねってな感じですね。
↑
そんなのんびりしたものでもないか・・・。
あわせて、ちょいちょい周辺ソフトのupもありました。
まとめてやろうと思うと、だんだんと、updateの差分が、
たまってしまうので、時間を見つけて、まめに行うのが、
いいですよね。
自動更新もいいんですが、すぐ使いたいなって時に、
自動で動いていると、なかなか使えなかったりしますね。
細かく、積重ねて、updateしていきましょう。
夏休みの宿題は、まめにやった方?
それとも、まとめてやった口ですか?
2009_07/28
・(半角中黒点)は、金融機関の振込名には、
.(ドット)で入力するか、PCバンクなどでは、
強制的に.(ピリオド)に変換されるのですね。
振込口座名に、使える文字と言うのも、
決まっているものです。
午前中、ある金融機関に行くと、
いかにも新人さんッて感じの、
男性が窓口業務を行っていました。
しぐさ、雰囲気で、窓口デビューしたてなんだろうなと、
パッと見て、わかりました。
試しに?ちょっと質問をしてみると、
(上の中黒点とは、別件ですが・・・。)
はい、確認しますの返事の早さ、
応対が気持ちよかったです。
わからないことは、素直に聞いてから、
答える姿勢、新人さんらしくていいですね。
先輩の職員の方に、教えてもらいながら、
窓口に並ぶ人からは、いろんな問合せも、
来るんだろうなぁ〜。
でも、若い時こそ、いろんなことを経験して、
点と思える仕事が、様々なことに関連して、
繋がっているんだと感じて、頑張ってほしいものだと、
ふと、そんなことを思いました。
点で話にならないと、思われないように、
返事の早さは、忘れずに行きたいものです。
・.の話でした。
2009_07/21
先週、土曜日は、中村文昭さんの講演会を開催いたしました。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございます。
うっかり、写真を撮り忘れましたが、その時の様子、
中村さんのプロフについては、溶射屋さんのブログで、
チェックしてくださいね。
開場前の会場(グランシップ11F)です。
わかりやすく、面白く、感動ありの、
あっという間の3時間でした。
土曜日の話で、キーワード、一番勉強になったのは、
「何のために?」
これですね。
ただ、何かをして終わるだけでなく、
それはいったい何のために?を、
考えることが大事ってこと。
もちろん、思いも大切ですが、いろんなものの、
見方・考え方と捉えると、その先にある、
なぜを考えようと言う点では、
いつだかここに載せた、小宮一慶さんとも、
通じるところが、あるのかなって感じました。
仮説→検証→本質を見出そうってね。
いろんな話を聞いたり、本を読むとつながり、
縁を感じるものです。
あきらめない心と、その先にあるものを考えることが、
大事な時代ですね。
2009_07/16
いよいよ明後日、2009年7月18日は、
社員勉強会、中村文昭さんの講演会です。
本日は、荷物の準備です。
当日は、12:30会場 13:00より開始となります。
グランシップ11Fで、お待ちしております。
2009_07/09
excelの話です。
エクセルを使っていて、計算結果のマイナスの数値を、
そのまま、プラスの数字として、使いたい時ありますよね?
インターネットで、こんな検索をしてみました。
「エクセル マイナスをプラス表示する」
すると、マイナスをプラスに変えると書かれたあるページに、
エクセルでアブソルート関数「=ABS(セル-セル)」で、
できますよってな解説を見つけました。
エクセルの使い方にしろ、インターネットって、
いろいろ、出てくるものですね。
数式の使い方を読みながら、仕事で扱う数字と同様に、
気持ちも、マイナスをプラスにいかなきゃね!!
そんなことを感じました。