村田ボーリング技研株式会社 RECRUIT

人事担当者ブログ

2024_04/19

ドミノ研修は学びが多い!

新入社員研修をやっている今日この頃。
少し前にドミノ研修を行いました!



皆さん、ドミノって聞くと
ただの遊びのように思いませんか…?
それが実は全くそんなことないんです…!!!!!

ドミノ研修には学びがたくさん。
今回は次のようなミッションを新入社員に提示。
・16時納品(ドミノ倒しができる状態で)
・お客様は社長です
・見た人が感動する、わっと驚くような作品
・立体とメッセージを必ず入れてください

このミッションを貰った新入社員たちは
まず作戦タイム、具体的にどんな作品にするのかを
話し合いで決めていきます。
そのうえでどこから作成するのがいいのか、
作製中にドミノが倒れてしまった時、仲間になんて声掛けをするのか、
タイムマネジメントができているのか、
役割分担はできているのか、
色んなことを考えながら進めていきます。



ドミノの数も多く、
時間もない中での作製だったので
難しかったかと思いますが、
それでもなんとか完成をさせ、
最後はみんなで仲良く記念撮影!
よく最後までやり遂げてくれました!!!

楽しくもあり、学びもあり、
充実した1日となりました。

現在も新入社員研修を行っていますが
どんな学びがみんなにとっていいのか、
どんな体験、経験がみんなの役に立つのかを
考えながら研修を組み立てるの面白い。
正解がないから、尚面白い!

  • nakanohito
  • 2024年04月19日 09:00
  • コメント(0)

2024_04/15

5月の静岡就職相談会、開催します!

2024.5.1(Wed)、ハグコーヒー南町店にて
5月の静岡就職相談会を実施します!
大学生、専門学生、短大生、学年不問で
どなたでも参加できるイベントになっています~!

村田ボーリング技研の採用活動とは一切関係なし。
楽しく働く社会人をゲストにお招きし、
就活のあれこれ、働くことのあれこれを聞いちゃおう!
また新生活が始まって1か月が経った頃かと思いますので
学校生活での悩みや不安も大歓迎。
ぜひこの場を使って
その不安や悩みを少しでも解消してみませんか?

社会人だけではなく、学生同士の横のつながりが
生まれるのも静岡就職相談会の特徴!
ぜひ、リラックス&楽しく、お話しませんか?
皆さんのご参加、心からお待ちしております!



P.S
2023年の4月にスタートした静岡就職相談会も
この春で1周年を迎えました。
これまで参加してくださった学生の皆さん、
そしてご協力いただいた社会人の皆さん、
本当にありがとうございました!
より充実した会になるよう、
試行錯誤して精進していきたいと思います!


  • nakanohito
  • 2024年04月15日 09:00
  • コメント(0)

2024_04/12

2dayを開催しました~!!!

2024年3月15日-16日、
2024年3月29日-30日に2dayインターンシップを開催しました!
今まで、ムラタの2次選考会として開催していた2dayですが
今年から学年不問、どなたでも参加できるように
スタイルをアップデートしました!

なので、今回は大学1~3年生まで
幅広い年齢の皆さんがご参加くださり、
皆さんのおかげで学び多き、充実した
とてもいい2日間に。
自分の言葉で一生懸命語る姿は私たちにも大きな感動を
届けてくれました。

ご協力いただいたみなさん、
ご参加いただいたみなさん、
本当にありがとうございました!!


さて、今回2dayをやってみて感じたことを少しばかり。
「学生のためになることを」と思い企画運営してきたこの2dayですが
ずっと私の中では
「学生のためになることとは…具体的に何なのか」
「私に何ができるんだろう」という
ところで引っかかりを感じていました。
話をすることなのか、話を聞くことなのか、
それとも引き出すことなのか。
様々な方法や考え方がある中で
自分なりに答えを探していました。

そんな中、今回の2dayを経て、
この2dayにおける私の役目は
「ひとりひとりを愛すること」だと。
あくまで私自身の考えなので
もちろん色々な考え、想い、方法があるのは承知ですが…
学生たちは目的達成に向けて一生懸命取り組んでもらう、
その中で私たちスタッフは
参加者ひとりひとりに目を向け、向き合い、
過去、今、未来をひっくるめて
ひとりの人として彼、彼女らを愛する。
受け止める。
それこそ、私たちの役目なんだと。
今回、スタッフと学生たちのやり取りを見て、そう感じました。

抽象的な課題に対して、
また抽象的な答えになってしまいましたが…(笑)
でも、私的にはすごくしっくり来ていて。

たった2日間、されど2日間。
この2日間でほんの少し世界が変わるかもしれない。
そんな可能性を見た2dayでした。
良い学びだったなぁ。すごく良かったなぁ。
  • nakanohito
  • 2024年04月12日 09:00
  • コメント(0)

2024_04/05

3月の静岡就職相談会も無事に終了しました!

3月27日(水)、ハグコーヒー南町店にて
静岡就職相談会を開催しました!
今回はいつもより人数も少ない中での開催でしたが
ひとりひとりとゆっくり、じっくり対話ができて
すごくいい時間を過ごすことができました。

恋愛の話から就職の話まで幅広く、
そして自由に。
いいですね、いつやっても楽しい。

静岡就職相談会も2023年4月にスタートしたので
この4月でまる1年が経過しようとしています。
こうして続けてこられたのも、皆さんのおかげ様です。
ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、
本当にありがとうございました!
今後も改善をしながら続けてまいりますので、
どうぞよろしくお願いします!

  • nakanohito
  • 2024年04月05日 09:00
  • コメント(0)

2024_04/01

4月1日から3名の新入社員が入社します!

4月1日がやってきました。
本日から新入社員3名が正式にムラタで働きだします…!!!!
いよいよだぁ~!!!!!!

一緒に働けること、
本当に嬉しく思っています。
今日という日がずっと待ち遠しかった…!
改めて、入社おめでとうございます!





これから様々なことがあるかもしれませんが
共に乗り越えていきましょう!!
写真は内定披露宴の時のもの。なつかし~!!!
  • nakanohito
  • 2024年04月01日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/29

『君はなぜ働くのか』がすごく良かった件について。

久しぶりに大きな本屋さんに立ち寄りました。
たまたま目に入った本がこの『君はなぜ働くのか』。
以前読んだ『喜ばれる人になりなさい』の著者、
永松茂久さんが書いた本です。

この本、ぜひ多くの人に読んでほしい1冊。
本を読むのにえげつない時間がかかるナカノヒトでも
休憩を入れて数時間で読めるほどシンプル。
そして永松さんとその師匠の対話形式で書かれていて、
すごく読みやすい。
何より、書かれている内容がいい。
悩んでいる、迷っている、
漠然とモヤモヤしている人にこそおすすめしたい。

今日は刺さったところがいくつかあったので
特に私がいいなと思ったところを抜粋してご紹介。
・社会人は誰しも商人。
 人はみんな自分の何かを売って生きている。
・仕事において大切なこと
 まずは自分が仕事を好きになること
 次に仕事に好かれる自分になること
・企業も仕事もお客さんにとっては、その人が主婦だろうが
 経営者だろうが関係ない。自分を幸せにしてくれる
 サービスをしてくれるところに人は集まってくる
・「何を伝えるか」ではなく、「誰が伝えるか」が大切
 人が聞きたいのは結果を出した人の言葉
 だから、結果を出すことから逃げちゃだめ

私がいいなと思ったフレーズだけを切り取っているので
もしかしたら誤解を招くかもしれません。
フレーズだけを見ると体育会系かなと思われがちですが
そんなことは全くなくて。
誰でも手に取りやすいし、
実は就活生にも合っている
だからこそ、一度読んでもらいたいなと感じました。
このフレーズの前後を含めて、
学びがかなり詰まっているので。


個人的には社内で読みたい1冊にランクインしました。
  • nakanohito
  • 2024年03月29日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/25

採用パンフレットを制作しました!

本日は4月から入社の新入社員に
ブログを書いていただきました…!!!
ということで、
ここから先は新入社員による言葉です~!
どうぞっ!!!
============================

半年間新入社員の研修に参加させて頂きました!

特に印象的だったのが、「弊社の採用パンフレットを作成する」という研修です。

半年かけて内容をチェックしたり、ページの構成を考えたり、
パンフレットのデザインを外注したり、、、

今までの学校生活では想像もできない素敵な経験をしました!

社員の皆さん、デザイン会社のみなさん、
沢山の人の手をお借りして同期全員で一生懸命制作しました。

機会があればぜひ、機会がなくてもぜひ見て行って欲しいです!!!

研修に参加させて頂き、ありがとうございます。

新入社員K
  • nakanohito
  • 2024年03月25日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/22

中日新聞さんに取り上げて頂きました!

2月26日(月)に開催をした
"人を大切にする"しずおか合同説明会2025が
中日新聞に取り上げられました!!

取り上げて頂けたことも嬉しかったですが
それ以上に
色んな方から「新聞見ましたよ~!」とお声掛けいただけたり、
「うちも参加したい!」という声をいただいたり、
そのお声掛けがとても嬉しかったです。



まだまだ改善がたくさんのイベントですが
今後もより多くの方に
「参加してよかった」と思って頂けるイベントになるよう、
そしてより多くの人に知ってもらえるよう、
頑張っていきたいなと思います。
  • nakanohito
  • 2024年03月22日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/18

ただの”いいこと”で終わらせない

さまざまな活動をさせて頂く中で
ナカノヒトが所属する社長室では
「ただの"いいこと"で終わらせない」が
最近の重要フレーズとなってきています。
最近やらせていただいていることすべて
自分たちが儲けたくてやっているわけではありませんが、
その一方で何かを開催するたびに費用がかかっているのも事実。
それはたとえ、公益に資することであってもです。
どんなにいいことであったとしてもです。

その費用は社員全員で稼いでいる資金の中から出ていくわけなので
考えて大切に使わなければなりません。

だからこそ。
イベントや何かを行うごとに
しっかりと振り返りを行う。
目的は達成できたのか、
結果はどうだったのか、
費用はどうだったのか、費用に見合う価値があったのか。
自分たちはそれぐらい動けたのか、頑張れたのか。
次はどうするのか。

もちろんお金や結果がすべてではないと思います…!
目に見えない価値もたくさんあると思うので。
でもだからといってお金をバンバンに使っていいという訳でもない。

そこのバランスは
難しいけど、常に考えてやっていきたいですね。
楽しむ姿勢ときゅっと緒を締める姿勢。
どっちも大事。

良い気づきと学びだなぁ。
  • nakanohito
  • 2024年03月18日 09:00
  • コメント(0)

2024_03/15

心がふわっと軽くなった最近。

気が付けば3月も中旬。
採用活動も佳境を迎えております。

さてはて。
久しぶりにナカノヒトは「志シート」を作成しました。
志シートとは、
ムラタで行っている取り組みの1つで
自分の役割や幸せ、今ある課題感を可視化するシート。
ナカノヒトも2か月に1回は書くようにしています。


その志シートを久しぶりに書いていたら、
書く内容が少しだけ変化したかもってなんとなく感じて。

以前だったら
「あの人のあれが…」「この部署のこれが…」という
目の前で起きている課題を
ただ眺めて、ぼやいているだけだったんです。
それでまた勝手に自分が傷ついたり、悩んだり。
その繰り返しが結構自分を疲れさせていた現状がありました。

それが
「まぁ、そういうこともあるよね」
「変に悩んでも、仕方がない、なるようになる」
「不安に思っても、だいたいその通りにならない」
「嘆くより動こう、自分はどうしたいの」
「そうするのには何か理由があるんだよ、その理由を解決できないか考えようよ」
みたいな感じで、
いい意味でサラッと受け流せるようになってきたんです。
何がきっかけにあったわけでもないのですが、
気が付けばそんな感じになっていた。

もともと悩み癖があって、悩むのが大好き人間からすると
悩むことが少なくなったのはかなり不思議な感じがするけど
これもまた一興。
まぁ自分も大人になったんですかね…(笑)
ただ
きっと同じように悩む人たちがいるんだろうなと思うと、 
この経験もいつかの誰かのために 
頭の片隅にとっておきたい。 
それがいつかの誰かの役に立つかもしれないから。

そんな感じで
心穏やかな日々は自分で作れるものだなぁと
感じているナカノヒトでした。 

悟り開けそう~!!!!!!(笑)
  • nakanohito
  • 2024年03月15日 09:00
  • コメント(0)
1 5 6 7 8 9 10 11 93
ホームへ戻る
ページトップへもどる